10年間、一切返済不要の政府緊急特別枠の公的融資・補助金とは?

中小企業の経営者のほとんどが知らないこと・・・

今、コロナの影響を受ける中小企業に対し、
日本政府が多数の公的融資・補助金を予算計上していること。

⚫︎10年返済不要(最大3億円)
→しかも自己資本扱いとなる

⚫︎保証協会の保証枠が3倍
(別枠の付与)

⚫︎経済産業省の補助金8000万等

今、経営者としてどんな対策が必要なのか!何をすべきなのか!

今動くべきは「これだ!」が理解できる!
そして、動かなきゃ損をする!

詳しくは説明会でご案内します。

こんにちは。東京中央経営株式会社の宮澤です。

「中小企業を元気にする」を経営理念として、
公的融資・補助金を活用するための支援をしております。

支援企業の規模は、創業まもない企業から年商100億ぐらいまで
幅広く、その数は令和5年12月末時点で5,857件になりました。

弊社の支援実績

  • 経営革新計画(中小企業新事業活動促進法、中小企業等経営強化法) 支援合格実績 5857件

  • 経産省系補助金(経済産業省等) 支援合格実績 683件

  • 事業融資 支援合格実績 1786件

-令和5年12月31日時点-

政府系融資・経産省補助金

  • 10年返済不要(最大3億円)→しかも自己資本扱いとなる
  • 保証協会の保証枠が3倍(別枠の付与)
  • 経済産業省の補助金8000万等

このような資金調達にこそ、公的融資・補助金がピッタリです。

  • まずは無料説明会に参加する
参加特典

では、どのような方法で
公的資金を活用していくのか

新型コロナ発生後、政府は”過去最大の経済対策”を決定しています。

政府による大量の資金が市場に投入され、実は資金は溢れています。
ほとんどすべての中小企業が公的資金を活用できる絶好のチャンスが到来しています。

当然、日本経済の成長の起爆剤になる中小企業のため、金融支援や助成金、補助金などの支援策は予算がしっかりと確保され政府は助成金、補助金、公的融資など様々な資金調達手段を用意しています。

その制度の細かな内容を把握し実行するか、知らずに見逃すかでその企業の成長に今後、天地の差が開くでしょう。

それくらい重要な政府の対策があります。

ただし、これは簡単な方法ではありません。
しかし、実際に弊社のお客様でこの融資を受けた方はたくさんいらっしゃいます。

融資獲得事例

政府系金融機関
10年一括返済で80,000千円の融資!(無担保・無保証人)

業種 生活雑貨・食品卸
直近決算年商 784,000千円 既存借入金850,000千円
流れ 経営革新承認 ⇒ 融資実行

民間金融機関
3期連続赤字・債務超過でも15,000千円の融資!(無担保・7年返済)

業種 飲食業
直近決算年商 44,000千円・既存借入金14,000千円
流れ 金融機関より新規融資の否決 ⇒ 経営革新計画承認 ⇒ 融資実行

補助金獲得事例

大規模補助金
受給額:90,000千円(助成率:100%)

戦略的基盤技術
高度化支援事業
日本の製造業の根幹を支える「ものづくり認定を受けた中小企業」の研究開発。

小規模補助金
受給額:3,000千円(助成率:50%)

業種 家具小売業
販路開拓
助成事業
展示会に関わる経費が助成。
申請要件として「経営革新計画の取得企業」に紐付けされた助成金。

このようなことが、公的資金を活用することでたくさん起きています。

では、これらの会社はどのような行動をとったのでしょうか?

ただ、漠然と公的資金を使いたい、ということではダメです。
公的資金を活用するための大前提は「やる気」と「正しい申請方法」です。
いくら公的資金といえども、やる気のない会社には出せません。
大事なことは「やる気」です。
ただ、大切なのは、その「やる気」をどのように見せていくのか?これが案外難しいのです。

しかし、気持ちだけではダメで、「やる気」を目に見えるようにしなければなりません。

また、申請も審査する側が見るポイントを理解し、「正しく申請」すれば受給率は高くなります。

その具体的な方法を含めて、公的資金の活用について無料説明会でお話ししていきます。

参加特典

無料説明会に参加された方の感想もご覧下さい

-なぜ無料説明会に参加しようと思われたのですか?
助成金や公的融資を受けるのに、どんなノウハウがあるのかな、と思ってそれだけです。
-参加してみてどうでしたか?
先生の話を聞いて、できそうなんだな、ということがわかりました。
-すぐ実行できることはありますか?
いろいろな事業計画で、新規のことを日ごろ考えていたので、それを実際に実行してみようと思います。
-なぜ無料説明会に参加しようと思われたのですか?
去年の4月に介護保険改正になりまして、非常に介護報酬が下がったり、介護事業者にとって非常に厳しい状況になってしまったんですね。
ここで何かを変えないと、これから生き残っていけないというところで、今日のお話を聞きにきました。

新しい事業を始めたい、というところなんですけど、それにはかなりの資金が必要になってくる、ということで、この話を聞いて何か私どもの事業にプラスになることがあればと思って来たんですが、非常にいい話を聞けたと思います。
-なぜ無料説明会に参加しようと思われたのですか?
8年目になるんですけど、会社が。
ちょっと今、立ち上げたときのいい波が、下降線に入っていて、ただ本を作るだけではどうにも難しいんだなという現実を目の当たりにしてまして、借り入れをいろいろ考えている中で、この情報を知りまして、まずここを聞いてから動き出すのがいいのではないかと思って、とにかく楽しみに伺ったんですけど、ほんとに今日来てよかったと思います。

講師プロフィール

代表取締役 宮澤猛(昭和42年11月14日生)
東京農業大学農芸化学科卒業

「中小企業を元気にする」を経営理念として、公的融資・補助金のコンサルティングを実施。得意技は「やる気」。
公的融資・補助金を出すために大事なことは、書類と面接です。
特に、面接では「やる気」が問われます。
同じ内容でも、やる気のある言葉とない言葉では結果が変わってしまいます。
私共では、書類から面接の練習まで徹底的に中小企業を応援しています。
私共の「中小企業を元気にする」とは、資金調達をして元気にするだけでなく、資金が出なくても元気にする、を目指しています。心身共に健康。

著書紹介

  • 丸善本店週間ランク
    1位獲得

    まず読む!補助金・助成金

    まず読む!
    補助金・助成金
    著者:宮澤 猛
    発行: 2019年9月

  •  
     

    中小企業のための 7 ケ条やるか・やらないか!

    中小企業のための 7 ケ条
    やるか・やらないか!
    著者:宮澤 猛
    発行: 2023年3月

  •  
     

    トイレには走って行け

    トイレには走って行け
    著者:宮澤 猛  監修:内海 透
    発行: 2015年6月

無料説明会の内容

講師 東京中央経営株式会社 代表取締役 宮澤 猛
参加費用 無料
参加対象 自ら頑張る意欲があり、設立より1年以上の中小企業の経営者(個人事業主からの通算可)
業種不問(ただし、金融・風俗関係・医療機関は除く)
内容 下記に挙げた中小企業支援策を中心に説明致します。
<融資>中小企業信用保険法の特例
<融資>中小企業経営革新貸付
<融資>新型コロナウィルス特別貸付
<補助金>中小企業経営革新事業費補助金等
<特許料>特許料減免
<販路開拓>販路開拓のコーディネート事業
参加特典

2024年の無料説明会のスケジュール

2024年07月の説明会

静岡説明会 07/04(木) 13:00〜15:00 ホテルアソシア静岡 3F 橘 受付中
名古屋説明会 07/05(金) 13:00〜15:00 名古屋マリオットアソシアホテル 16F サルビア 受付中
東京説明会 07/10(水) 13:00〜15:00 キャピトルホテル東急 1F 鳳凰 受付中
新宿説明会 07/11(木) 13:00〜15:00 ハイアットリージェンシー東京 B1F 飛鳥 受付中

2024年09月の説明会

新潟説明会 09/04(水) 13:00〜15:00 ANAクラウンプラザホテル新潟 3F 飯豊 受付中
大阪説明会 09/19(木) 13:00〜15:00 帝国ホテル大阪 3F 白鷺の間 受付中
京都説明会 09/20(金) 13:00〜15:00 ホテルグランヴィア京都 5F 草子の間 受付中

最新公的融資の無料説明会の
ご参加はこちらから

代表者様のご参加をお勧めしております。
ご担当者様がお申込みの場合は、ぜひ代表者様と一緒にご参加ください。

開催日および会場必須
会社名必須
お名前必須
お名前カナ必須
役職・部署名等必須
メールアドレス必須
携帯番号必須
FAX番号
本説明会をどちらで
お知りになりましたか?
※ご紹介の場合
ご紹介者のお名前を
ご記入下さい











 

会社概要

社名 東京中央経営株式会社
代表者 宮澤 猛
住所 〒103-0027 東京都中央区日本橋1-2-10 東洋ビル7F
電話番号 03-6202-2333
FAX 03-6202-2335
LINE 公式 https://lin.ee/HaxBJvR
メールアドレス info@tokyo-cm.co.jp
設立 2007年1月(平成19年)
資本金 1,000万円
従業員 20名
事業内容 経営支援(公的支援策サポート)・コンサルティング業務
経営革新等認定支援機関
20121016関東第1号 関財金1号第970号
プライバシーポリシー 当社は、個人情報の重要性を認識し、コンサルティング業に携わる法人として、お客様その他関係者の皆様に安心・安全を提供するため、個人情報保護法その他関連法等を遵守して、個人情報を取扱うとともに、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。

1)個人情報の取得と利用目的
当社が取得するお客様、社員等の個人情報は、業務上必要なものに限り、目的を明確にした上で取得します。また、お客様からご提供いただく情報を以下の目的の範囲内において利用します。
  • ご本人確認のため
  • お問い合わせ、コメント等の確認・回答のため
  • メールマガジン・DM・各種お知らせ等の配信・送付のため
  • サービスの提供・改善・開発・マーケティングのため
  • メンテナンス・重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  • 個人情報の管理
  • 上記の利用目的に付随する目的
2)個人情報の法令・規範の遵守と安全管理
当社は、「個人情報の保護に関する法律」等の個人情報に関する法令、国が定める指針及びその他の規範について、その制定・改訂にも注意を払って遵守いたします。
また、個人情報の正確性及び安全確保のために、セキュリティ対策を徹底し、個人情報の漏洩、改ざん、不正アクセスなどの危険については、必要かつ適切なレベルの安全対策を実施しし、問題が発生した場合は、速やかに安全対策の是正を行います。

3)第三者への提供について
ご本人の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。但し、法令による場合、及び生命、健康、財産等に重大な危険を及ぼす場合は除きます。

4)免責事項
当社のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

5)個人情報保護管理体制および仕組みの継続的改善
当社では、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
本プライバシーポリシーは、事前の予告なく変更することがあります。
本プライバシーポリシーの変更は、当サイトに掲載された時点で有効になるものとします。

6)個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ先
プライバシーポリシーに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
また、各権利所有者におかれましては、万一掲載内容に問題がございましたら、ご本人様よりお問い合わせください。ご本人であることを御確認させて頂いた上で迅速に対応させて頂きます。

東京都中央区日本橋1-2-10 東洋ビル7F
東京中央経営株式会社
電話:03-6202-2333